大阪旅行でなんやかんやあったけど満喫してきた。

小学6年生の時、小学1年生にたこ焼き兄ちゃんと呼ばれてました、ぶちやです。 小学校の時って小1と6、2と5、3と4でペア組んで活動するイベントがありまして、そのペアの小学1年生に呼ばれてました。 あの頃は懐かしいですね。
師匠も走る忙しい12月に有給をいただいて大阪へ旅行してきました。 備忘録も兼ねて大阪旅行について書いていきたいと思います。
目次
- 今回の大阪旅行
- 大阪旅行の奇跡
- 1日目:なんばグランド花月でお笑い堪能
- 2日目:USJで家族で楽しむ
- 3日目:新世界
- 4日目
- 最後に
今回の大阪旅行
大阪は修学旅行ぐらいの記憶しかないので、今回はTHE 王道で攻めました。 大阪城は修学旅行で行ったので今回はパスしたのと、子連れ旅行(1歳半)でベビーカー移動という制約があったのでエレベーター探しの時間やベビーカーが置ける飲食店などを考慮して時間に余裕を持って計画しました。
以前、名古屋旅行に行ってちょっとしたアクシデントがありましたが、今回はそのレベルを割と大きく越えてるのでその話にもふれたいと思います。 名古屋旅行の話は名古屋旅行に行ってきた。に書いてあります。
大阪旅行の奇跡
1日目
2日目
3日目
- 黒門市場
- 魚丸
- フジノ鮮魚
- 新魚栄
- 黒門屋台村
- 大阪で1番おいしいたこやきくん なんば店
- Meets Sweets
- あべのハルカス
- 新世界 かんかん
- 串かつ・たこ焼き 味の大丸
- 天王寺動物園
- 通天閣
- ぎふや本家
4日目
- 千とせ 本店
- 大阪で1番おいしいたこやきくん なんば店
- たこ焼道楽 わなか 千日前 本店
- 道頓堀ZAZA POCKET'S ZAZAお笑いライブ
- アメリカ村
- 射的場「秘宝館」
- たこ昌 新大阪駅店
- りくろーおじさんの店
1日目:なんばグランド花月でお笑い堪能
アクシデントは遅れてやってくる
いよいよ大阪旅行初日。前日に泊まる準備は万全。キャリーバッグや子供用品のリュックサックなどの荷物を持ってさあ出発。 東京駅までバス・電車を使って移動、そこから新幹線で大阪まで移動する手はず・・・のはずだったんですが、行きの電車内でふと妻が「あ!」ととても重大なことを思い出しました。 ・・・そう、私たちは新幹線の切符を忘れていたのです。 旅行サービスで新幹線・ホテルがセットになったパックを購入し、新幹線の切符(指定席)は自宅に届き置いてありました。ホテルは予約済みなのでホテルで名前を言えばチェックインできるのでホテルは問題ありませんでした。荷造りの際に新幹線の切符を確認し忘れてしまっていたのです。 「このご時世に紙切れがないと乗れないようなアナログのやり方はイケてないな。Webとかでデジタルで済ませたいもんだよまったく」と自分のミスを棚にあげてぶつくさ言ってはみたものの、これでは新幹線の切符が無駄になってしまうので、妻と子供は先に東京駅へ向かってもらい、私一人で切符を取りに自宅まで急いで引き返しました。 割と東京駅に近づいていたので間に合うかあやしいながらもできる限り急ぎました。タクシーも使いました。今ならメロスの気持ちが少しわかるかもしれません。満身創痍で帰るメロスの気持ちが。私はタクシーと電車を使いました。やっぱりメロスの気持ちはわからないかもしれません。
指定席の代替案
結局、指定席の時間には間に合いませんでした。 東京駅に着き、切符売り場で駅員さんに切符を見せてだめもとで持っている切符が使えないか相談してみました。 すると意外な返答でした。 「同じ こだま のご乗車でしたら有効ですよ」 なんということでしょう。危うく行きの切符を改めて買うところだったので余計な出費が抑えられるというのです。 教えてくれた駅員さんが女神に見えそうでした。(見えたとは言っていない) 次のこだまのに乗れることを教えてもらったので急いでそれに乗ることにしました。 切符は指定席ですが同じ種類の新幹線で自由席なら乗れるそうです。 ただ、乗車した新幹線は名古屋までだったので同じこだまを乗り継ぐことになり時間は予定より2時間ほど後ろ倒しになってしまいました。 もし、指定席の時間に間に合わなかったけどお金より時間に余裕があるようなら一度駅員さんに確認しながらこの方法を利用してみても良いかもしれませんね。
お好み焼 ゆかり 曽根崎本店
新幹線で乗り継ぎ、無事に新大阪駅へ着きました。 最初はお好み焼きを食べに「お好み焼 ゆかり 曽根崎本店」へ行きました。
どて焼 / 焼き牡蠣 / シーフードミックス焼 / フロマージュ焼
大阪に着いて最初の食事で吐くレベルの量をたらふく食べてすでに食い倒れそうでした。 どれも美味しかったです。 お好みで激辛スパイスソースや他にもいくつか味変できるものがあったので、それらで味変しながら完食しました。 お好みで味変しましょう。お好み焼きだけにね。
乃が美との出会い
初っ端から満腹になりながらも荷物を預けるためにホテルへ向かいました。 Googleマップを頼りに知らない道を進んでいきました。 大きな交差点で歩道橋しか反対側へ渡る手段がなく、荷物の乗ったベビーカーを持ち上げて渡りました。 重い物を運ぶ時は必ず心の中で呪文を唱えて持ち上げます。
「I! AM! IRONMAN!」
ブラック・サバスの「Iron Man」が脳内BGMで流れ気分はアイアンマンです。 適度にフィットネスをしていた甲斐あって無事に歩道橋を渡り切りました。 食後の良い運動になりました。
そして知らない道を歩いているとテレビで観たことある店の前を通り過ぎようとしていました。 そこには「高級「生」食パン専門店の乃が美(のがみ)」がありました。
すでに満腹で「俺の胃袋は宇宙だ」の名フレーズを1ミリも信じられない状態でしたが、子供に与えたり明日の朝食にちょうど良さそうということになり店の前のメニューを見てみました。 すると夕方ごろだったのもあり、店員さんが出てきてくれて「ハーフ(1斤)サイズは売り切れてしまい本日はレギュラー(2斤)サイズしか用意がないのですがいかがしますか?」とアナウンスしてくださいました。 メニューの内容を確認する前だったので面食らいました。 開始のゴングと同時にフックを食らった気持ちでした。おそらく鳩が豆鉄砲を食らったような顔をして店員さんを見ていたと思います。 子供用と朝食用で必要なこともあり、まごつきながらも「じゃあ・・・ください」と押しに弱そうなキャラのように返答しました。
レギュラー(2斤)サイズを買って次の朝に食べてみましたが、テレビで美味しいと取り上げられていたので期待値爆上がりだったせいか、率直な感想としては「思ったほどではない」でした。 焼きたてだと格段に美味しかったのかもしれませんが、何しろ胃袋が破裂寸前だったので焼きたてを食べるにはあまりにもスリリングなのでやめておきました。 あくまでも個人の感想でパン界隈には明るくないのですが、不快になった方がいましたらすみません。
初めてのお笑い劇場
ホテルに荷物を預け、なんばグランド花月へ向かいました。
うっかり18:00から始まると思って急いで18:00ちょうどに着きましたが、18:45開始だったので少し時間に余裕が出ました。
なんばグランド花月周辺の商店街を少しぶらぶらして雰囲気を味わいました。
開場時間になったのでなんばグランド花月へ戻り、「なんばプレミア 漫才ナイトvol.21~刺激強めSP~」を鑑賞しました。
出演:プラス・マイナス、ジャルジャル、ミルクボーイ、タナからイケダ、トット、ラニーノーズ、からし蓮根、おばたのお兄さん
テレビで観るよりも劇場のほうが面白いと思いました。 さすが、現場で場数を踏んでいる芸人さんは面白いなと感心しました。 そして開場のお客さんの雰囲気がなんだか温かいように感じました。 みんなお笑い好きなんだろうなあとなんとなく思いました。
今年のM-1で優勝したミルクボーイやグランプリに出場していたからし蓮根が出演していたのでどれだけ面白かったかはM-1グランプリを観ていた方はわかるかもしれませんね。 ミルクボーイのコーンフレークとモナカのネタはこの日に両方観てましたが、テレビで2回目観ても面白かったです。
大阪のたこ焼き
お笑いを見た後、道頓堀あたりを散策しつつたこ焼きを食べることにしました。 なんばグランド花月に近いたこやきくんは営業時間外だったので、たこ焼十八番 道頓堀店でたこ焼きを買いました。 塩&ソースマヨのハーフ&ハーフを頼んで近くのベンチで食べました。 天かすがめっちゃ入っていて新食感でした。 たこ焼きで塩味というのも初だったのでとても意外性がありました。ダービースタリオンの「おもしろい配合ですね」が脳裏をよぎったりよぎらなかったりラジバンダリー。 12月の寒い中ベンチでたこ焼きをほくほく食べて堪能しました。 そこからまた道頓堀あたりを散策しようと歩いていると、たこ焼き十八番の大きい店舗を発見しました。 あれ?!さっきの屋台がたこ焼き十八番じゃなかったのか?! と思ったんですが、屋台側がメニューを限定して販売してるっぽいのではないかということで自分の中で結論づけました。詳細知っている人いたら教えてください。
その後はグリコの看板や道頓堀の看板などを写真に納めながら散策し、ほどほどの頃合いでホテルへ向かい1日を終えることにしました。
2日目:USJで家族で楽しむ
2日目はUSJで1日中遊ぶことにしてました。 1歳半の子供がいるので乗り物はなかなか難しいということもあり、雰囲気を楽しみつつ子供と一緒にいながら楽しめるように行動しました。 12月上旬の平日だったので長蛇の列に並ぶこともなく大体次のターンで乗ったり鑑賞したりできました。
ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター
ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー™
チャイルドスイッチを利用して唯一乗ったアトラクション。 「世界No.1※ライドの栄誉を過去5年連続受賞」らしく納得。 VR感が半端なくて3Dメガネなんて必要なかったんや。
ホグワーツ™特急のフォト・オポチュニティ
写真撮影ポイント。 ハリー・ポッターエリアに何度か足を運んだので昼・夜と家族写真を撮影しました。
ホッグズ・ヘッド・パブ
バタービール飲んでみましたが、甘いけど甘ったる過ぎず飲み切れました。
ミニオン・パーク
ミニオン・ハチャメチャ・グリーティング
ミニオンと子供で記念撮影しました。
バナナ・カバナ
見事バナナを入れてミニオンのぬいぐるみをゲット!
スペース・キラー
あと1つが落ちなくてゲームオーバー。
デリシャス・ミー! フォト・オポチュニティ
1,800円で撮影してもらったものが買えるんですが、スマホで撮影してもらったもので十分だったので書いませんでした。
ミニオン・パークのトイレの男女の標識がミニオンになっていて世界観がすごい出てて良い感じでした。
ユニバーサル・ワンダーランド
モッピーのラッキー・ダンス・パーティ
子供がキャラクターと一緒に踊るもので到着した時には開始直後でした。 子供が場所慣れしていなかったせいか、最初はお尻が引けてなかなか踊りに行かなかったんですが、途中から急にスイッチが入ったかのように前へ積極的に行って踊り始めました。 子供も笑顔でしっかり楽しめたようでよかったです。
ちなみにエルモが練り歩いていたので一緒に家族写真を撮影してもらいました。 エルモとクッキーモンスターの子供用の車が置いてあって子供がそれに興味を示してたので乗らせたらどハマりしました。 しょうがないのでトミカのエルモカーを買い与えました。 とても気に入ったようで手放さなかったので、絶対手から離さないように注意しました。手から離さないように、絶対に。
ハリウッド・エリア
シング・オン・ツアー
映画「SING」を観たことあったので映画の内容を思い出しながら楽しめました。 映画の世界観をリアルに味わうことができるので映画が楽しいと感じるなら大人でも十分楽しめる内容でした。 子供がちょうど開始直前で寝てしまったので2回観ました。
プレイング・ウィズおさるのジョージ
おさるのジョージがなんやかんやするやーつ。 疲れが出てきて寝落ちて内容はあまり覚えていない。
ユニバーサル・モンスター・ライブ・ロックンロール・ショー
最初少しだけ怖い雰囲気出してましたがモンスターが出てきてからはファンキー・クレイジー・ファニーで終始笑いがあって楽しめました。
メルズ・ドライブイン
BBQベーコンチーズバーガーセットとクラシックバーガーセットとかを家族で分けながら食べました。 しっかりしたハンバーガーで食べ応え満点でした。
夜
オリバンダーの店
ベビーカーでそのまま入れるということで体験してみました。 いろんな杖があって楽しかったです。
ホグワーツ™️·マジカル·ナイト ~ウインター・マジック~
プロジェクションマッピングで城にいろんな投影をしてすごかったです。
ユニバーサル・スペクタクル・ナイトパレード
ナイトパレードが始まるまで時間があったのであまり見れなかった場所を見て回りました。 子供も疲れたのかベビーカーに乗ってトミカのエルモカーを握りしめて寝落ちてました。 夫婦でほくそ笑んでベビーカーを押しながら見回りました。
ナイトパレードが始まる寸前で子供が目を覚ましたのでベビーカーから下ろし一緒に鑑賞することにしました。 「ハリー・ポッター」「トランスフォーマー」「ジュラシック・ワールド」「ミニオン」の4作品のパレードで大迫力でした。 時間が許すなら間違いなく観ることをおすすめします。 開始45分前ぐらいから場所取りをしたおかげか、最初の右折する正面というベストポジションで鑑賞することができました。
アクシデントは遅れてやってくる Part.2
ナイトパレードが終わり、帰ろうと思った時にふと気づきました。 「あれ?手に持っていたエルモカーがない・・・?!」 慌てて暗い中スマホのライトを付けて周りを探しましたが見つかりませんでした。 ・・・これはひょっとして、ここに来るまでの間に手からこぼれ落ちてしまっていたのではないか。 そう思い引き返してみようかと思っていたら、来た道もナイトパレードで通れない状況になっていました。 これは探すのは難しいな、と思い入り口付近の土産屋で買い直せばいいかと思い土産屋に寄ることにしました。
土産屋でエルモカーがないか聞いてみましたが、その店には置いてないとのことでした。 代わりにトミカのミニオンカーを買ってあげ、本人はまだなくしたことに気づいてない様子でしたが、大事そうに握っていました。
諦め切れなかったので違う土産屋で聞いてみましたが、どうもエルモカーは買った場所でしか買うことができないようで、買った場所は閉店していたので買うことができませんでした。 サービスカウンターのような場所で落し物がないか確認してみようということになり落し物を確認してもらいました。今日中に見つからなかったら見つかり次第着払いで送ってもらおうと夫婦で話しましたが、「配送料高いよね」ということで考えた結果、ネットで買う?という発想になりネットで探しました。 その時気づいたんですが、トミカのエルモカーって実はUSJ限定商品だったんです。 買った値段より高いものしか出てこず、落し物で見つからなければ定価より高い値段で買わないと手に入らないのかと夫婦で愕然としました。 サービスカウンターでよく探してもらいましたが、結局届いていないということだったので見つかり次第郵送してもらうように書類に記入しました。 その際、子供にエルモカーのパッケージが見つかってしまい、エルモカーがないことに気づき「貸して」の連呼で泣きじゃくりました。 ないものはどうしようもないのでなんとかなだめようとしましたが無理でした。 1ヶ月以内に見つかれば連絡をくれるということだったので、それを期待してその場を後にしました。
トボトボ出口へ向かいゲートで挨拶してくれているUSJの人に挨拶してもらい、子供が泣いていたのでUSJの人がシールをくれました。ミニオンをくれるのかと思ったらエルモをくれてもう一枚くれると言って出してくれた2枚目もエルモでびっくりしました。(2枚目はUSJ初来場だったのでくれました) 子供をシールでなだめてゲートをくぐり、USJの出口まで行ったところで急に呼び止められました。 何事かと思ったら、どうも先ほど落としたものに似た赤いものがサービスカウンターに届いたというのです。 届いた瞬間、急いで走って駆けつけてくれたようでびっくりしました。 急いでサービスカウンター付近まで一緒に行き扉の前で待っていると赤い布をかけてUSJの人が登場し、「こちらで合っているかご確認ください」と差し出してくれました。 子供本人に赤い布を取らせたかったのですが取らなかったので妻に代わりに赤い布を取ってもらいました。 そこには紛れもなく落としたエルモカーがありました。 子供はそれに気づき嬉しそうに笑いました。でも恥ずかしいのかすぐ真顔に戻り「別に嬉しくなんかないんだからね」と言わんばかりでした。 まさか見つかるとは思っていなかったので家族で喜びました。 USJの人にお礼の言葉を伝え感謝しました。 今度からはベビーカーで寝落ちたらおもちゃを回収してなくさないようにしようと夫婦で取り決めました。
金龍ラーメン 道頓堀店
USJを後にしホテルに向かっていましたが、安心したせいか家族みんなお腹が空いてました。 夜も遅かったんですが何か食べたいと思い、話してる間に商店街でいくつか見かけた金龍ラーメンを思い出し金龍ラーメンに行くことにしました。
金龍ラーメンの外観・内観は特徴的で、特にテーブルと座敷(畳)がセットになっていて靴を脱ごうか脱がまいか迷ってしまうような作りになっていました。 周りを見て靴を履いたまま足を折りたたんで座ることにしました。
ラーメンの種類はラーメンとチャーシューメンの2種類だけでした。
潔い。
それぞれ1つずつ注文し、家族で分けて食べました。
結局、チャーシューの量が違うだけでそんなにチャーシューなくても良かったなと思い、今度食べる時が来たらラーメンにしようと思いました。
味はさっぱりでとても美味しかったです。
替え玉があるならしたいぐらいでした。
美味しくラーメンをいただいた後はホテルに戻りサッと着替えて眠りに着きました。
3日目:新世界
3日目は黒門市場行って新世界を満喫するルートで観光しました。 「新世界」っていう響きがいいですね。 実際の街並みは古き良き時代の風情が漂う感じでしたが、ある意味新世界ではありましたね。
黒門市場
朝起きて出かける準備をしたらさっそく黒門市場へ向かいました。 市場っていいですよね。 新鮮なものや焼きたてのものが食べられるところが好きです。
黒門市場に着くと美味しそうな食べ物がいろいろ売っていて目移りしそうでした。 いろいろ見て良いもの順で食べ歩きする性格ですが、時間がかかるし疲れてくるので今回は美味しそうと思ったら買って食べると決めて回りました。
魚丸
まずは本鮪食べました。
久しぶりにマグロ食べたような気がしました。
あぁこんな感じこんな感じ。そんな感じで美味しくいただきました。
フジノ鮮魚
お次はカニグラタンとホタテのバター醤油焼き。
カニグラタンのカニ感はそこまで感じられなかったけどホタテはホタテ感ありましたね。
いいですよね、ホタテ。
新魚栄
そして次はタコ、ゲソ、ホタテの串焼きを食べました。
小さいタコが2つ串に刺さっててタコの頭部分の食感が独特で美味しかったです。
黒門屋台村
和牛の牛串が500円で売られていたのでこれは買いでしょう!と思い買って食べました。
実際に食べてみたら想像以上に牛脂が多くていつ飲み込んでいいかわからないホルモンのようでした。
そしてボリュームが多くどちらかといえばタレの味で食べてる感じがしました。
牛串食べて一気に満腹になったので黒門市場での食べ歩きはこれで終了しました。
大阪で1番おいしいたこやきくん なんば店
初日に食べられなかったたこやきくんでたこ焼きを食べました。
「大阪で1番おいしい」と謳っているだけあって本当に大阪で1番おいしいかもしれないと思いました。
たこやき十八番もそうでしたがこちらも天かすめっちゃ入ってました。
大阪でのたこ焼き2軒目で両方とも天かすが多かったので大阪のたこ焼きってこんな感じなのか?と思ってしまいました。
牛串でお腹いっぱいでしたけど不思議とたこ焼きもちゃんと食べれました。
あべのハルカス
天王寺駅まで向かいあべのハルカスへ足を運びました。
途中、Meets Sweetsというお店でいちご大福が美味しそうに売られてたので勢いで1つ買って食べました。
恐るべし食い倒れの街、大阪。
あべのハルカスへ到着し、目指すは展望台。
クリスマスツリーが飾られていたこともあり撮影スポットで写真を撮りながら展望台へ向かいました。
展望台からの眺めはとても良かったです。
展望台に着いて最初に外を見た時、まるで空に浮いているかのようでした。
雲がところどころある程度だったので見晴らしはとても良かったです。
展望台の中をブラブラし、満喫したら新世界の方へ向かいました。
新世界 かんかん
かんかんのたこ焼きでようやく馴染みのあるたこ焼きを食べた気がしました。
大阪のたこ焼きってキャベツはいれないんですかね。キャベツ入ってないかわりにふわふわで柔らかかったです。
串かつ・たこ焼き 味の大丸
動物園へ向かおうというところでもう少し食べれそう、ということでたこ焼き屋をハシゴすることになりました。
味の大丸でたこせんを初めて食べました。
スナック感覚でたこ焼きを食べているようでお腹の中へスッと入っていきました。
天王寺動物園
寄り道もほどほどに天王寺動物園へ行きました。
餌やりの時間が決まっていてペンギンと羊の餌やりを見ることができました。
ペンギンのメスにオスが後からついていく習性を見ておもしろかったです。
メスが餌の魚を数匹食べて後ろへ下がり、今度はオスが餌の魚を1匹食べたぐらいでメスが離れていくのでオスはメスの後ろをついていくので餌の魚をあまり食べらない状況が数回繰り返されました。
人間世界でもそういう夫婦いるよなぁとしみじみと考えました。
羊とヤギに餌やりができるようだったので、餌を買って餌やりを体験しました。
子供に餌を渡して羊に餌やりをさせようとしましたが、肝心の羊がほとんど来ませんでした。
どうやら中央に置いてある餌の山に夢中か、はたまたすでに他のお客さんの餌やりで餌を手渡しでもらうのに飽きたかどちらかだろうなと思いました。
1回子供のほうまで餌を食べに来てくれましたが、子供が驚いて餌を落としてしまい拾って子供に餌を渡して再度羊が食べれるように子供の手を伸ばそうとしましたが怖くなったのか手を伸ばすのを拒否してわちゃわちゃしてしまいました。
羊はすぐ餌を食べれなかったのでまた中央の方へ歩いて行ってしまいました。
せっかくのチャンスでしたが生き物なので仕方ないですね。
その後は、オオカミ・キリン・ライオンなどを見て回りました。
夕方でそろそろ日が暮れてきたので次の場所へ移動することにしました。
通天閣
新世界といえばやはり通天閣を見たいと思っていました。
猿回しの芸を少し見て上の方へ登っていきました。
あべのハルカスに登った後なので展望は夜景がキレイだな以上の感想はありませんでした。
子供は昔の新世界のジオラマが気に入ったようでした。
ベビーカーで観光してたので階段がちょっと大変でしたね。
大人だけで行くなら楽しめそうです。
通天閣のクラフトペーパーが無料配布されていたのでもらい、ざっくり見たところでお腹が空いたので串カツを食べに向かいました。
ぎふや本家
食べログで新世界まわりの串カツで調べたところ、ぎふや本家が高評価だったのでそこに行きました。 品数というよりは品質で勝負してる印象を受けました。 おすすめは日によって変わると思いますが、どれも美味しくいただきました。 数時間食べ飲みして良い感じにお腹が膨れて酔っ払いました。
アクシデントは遅れてやってくる Part.3
はい出ましたPart.3。 お店を出ようかという時に子供用の100円均一で買ったコップがないことに気づきました。 たしかたこ焼き屋かんかんまでは使っていたはずだ、ということでかんかんまで行きましたがすでに店は閉まっていて確認することができませんでした。 100円だし諦めるか、とライトに考えてホテルへ戻って就寝しました。
4日目
最終日になると疲れが溜まってきたのか一家揃って予定時間より寝坊してしまいました。 チェックアウトの時間を気にしながら身支度をしてチェックアウトし、朝食を食べに千とせ 本店へ行きました。
千とせ 本店
地元の名店というような佇まいですでに数人並んでいました。
うどん屋なだけあってか回転率は良いようで数分待ったら入れました。
ベビーカーや荷物は激混みだと外へ置かざるを得ないぐらいの広さでしたが、相談したら店内に置いてもいいよと言っていただき置かせていただきながらうどんを食べました。
それぐらいの広さなので相席が前提になっていました。
人気の肉うどんと好きな天ぷらうどんを注文して食べました。
肉うどんが人気なだけあってとても美味しかったです。
普段は天ぷらうどんを好んで食べていましたが、天ぷらうどんより肉うどんのほうが美味しかったです。
あっという間に食べ終わりましたが心が満たされました。
店を出て次の目的地へ行く途中でたこ焼き屋をハシゴしながら向かいました。
たこやきくんとわなか
たこやきくんは前日に食べましたが美味しかったのでまた食べました。 スナック感覚で食べれてしまいますね。 わなかは結構店舗があるようですが、通りすがりにあったのでそこでだしにつけて食べるタイプのたこ焼きを食べました。 生姜が添えてあったのですが、これが名脇役でたこ焼き・だしとの相乗効果でとても美味しかったです。
たこ焼きを満喫したところでお笑いライブを観に行きました。
道頓堀ZAZA POCKET'S ZAZAお笑いライブ
30分600円で楽しめるということで気軽に行ってみました。 印象としてはお笑い芸人の卵の方々の登竜門的な場所なのかなと思いました。 いくつかのお笑い芸人がネタを披露しましたが存じ上げない方々ばかりでした。 その中でも柔道着を着てファブリーズをシュッとする芸人はシュールで面白かったです。 子供も大喜びで帰ってからもファブリーズをシュッとすると喜びます。 気軽にお笑いを楽しめたので良かったですね。
アメリカ村
アメリカ村は東京でいうところの原宿のような印象を受けました。 いろんなショップがあり、若者はこういうところでファッションに目覚めるんだろうなと思いました。 もちろん我々は食べ歩きを敢行しました。
甲賀流
オーソドックスで安心感がありました。 天かすが大量に入っているわけでもなく、かといってキャベツが入っているわけではなかったのですが、食べたことあるような味・食感でした。
だいげん
アメリカ村をうろうろして途中コンビニでトイレを借り、次の店はだいげんにしようということで向かいました。 塩たこ焼きがあるようで頼んで店内で食べることにしました。 だいげんはベビーカーなどの大きい荷物は通路が狭いため店先に置いておくことになりました。 子供が塩たこ焼きをあまり食べなかったのでソースたこ焼きも注文して食べました。 好みとしては塩たこ焼きよりも定番のソースのほうでした。
アクシデントは遅れてやってくる Part.4
だいげんを出て数歩歩いたあたりで気づきました。 キャリーバッグがない・・・。 だいげんに入るまでは持っていたはずなのに、と思いながら周辺を探したりだいげんの方に聞いてみたりしましたが見つかりませんでした。 近くに交番があったので届いていないか確認しましたが届いていないとのことでした。 紛失届を書くことにし、妻はもう少し周辺を探してくれるということで二手に分かれました。 紛失届を書き進めていると、妻がキャリーバッグを片手に戻ってきました。 どうやら途中立ち寄ったコンビニの向かい側の店の目の前にキャリーバッグを置き忘れていたようで、その店が 置き引きにあうかもしれないと店の中で保管してくれていたそうです。 スマホで地図を見ながら移動していてうっかりキャリーバッグを持たずに移動していたようです。 移動中の荷物はしっかり把握していないといけないと思いました。
荷物が見つかって安心して次はどこへ行こうかということになりましたが、帰りの新幹線までの時間が中途半端で少し悩みましたが新世界がちょうどいいかもしれないということになり新世界へ歩いて行くことにしました。
再び新世界へ
昨日、新世界を歩いていた時に射的ができるところを見つけていたので、そこ目掛けて向かいました。 途中、ご当地インスタントラーメン専門店があったのでふらっと立ち寄りいくつか書いました。
新世界の商店街にある射的「秘宝館」というお店で射的をしました。
こういったゲームは久しぶりでワクワクしました。
6発ありましたが、何回か命中させてお菓子をいくつかゲットしました。
終わってから新世界を少しだけぶらっとしましたが、時間も近づいてきているので新大阪駅でお土産を買って帰り支度をすることにしました。
大阪駅でお土産
大阪駅のお土産屋でいくつか買い物し、別の場所へ向かっている途中にたこ昌 新大阪駅店を発見し明石焼きを食べることにしました。
551蓬莱の豚まんが美味しいということで豚まんを我が家のお土産として買うことにしました。
長蛇の列で並んでいたのでとても人気だということがわかりました。
焼売とセットのAセットを書いました。
新幹線の時間がだんだん近づいていましたが、りくろーおじさんの店のチーズケーキは外せなかったので最後になりましたが買いに行きました。
こちらも長蛇の列になっていました。
並んで少し経つとチーズケーキが焼けるのに15分かかってしまうと案内されましたが、帰りの新幹線にはギリギリ間に合いそうだったので承認してそのまま並ぶことにしました。
もう少しで買えるぐらいになると実際にチーズケーキを作っている工程が見えてテンション上がりました。
りくろーおじさんの焼印をつけていっているところやチーズケーキを移動する時にぷるんと揺れているところが印象的でした。
今回はクリスマスバージョンだったようでりくろーおじさんがサンタになっていました。
無事にチーズケーキを買うことができ、新幹線乗り場へと急ぎました。
無事、指定席で乗って東京へ帰ることができましたとさ。
最後に
今回、1日ごとに何かしらのアクシデントがありハラハラした旅になりましたが、充実した旅行になりました。 スケジュールを漬け込みすぎずある程度見たいところを厳選していたので優雅な旅行になったと思います。 なるべく現金(特に硬貨)は持ち歩きたくない派ですが、やはりまだ現金でないと購入できない店はそこそこ多かったです。キャッシュレス化がどんどん進んでくれると嬉しい限りです。 大阪は他にも観光地がいっぱいあるので行く機会があれば行ってみたいです。 大阪観光を検討している方に何かしら参考になれば投稿した甲斐があります。 興味が湧いた方はぜひ大阪へ行ってみてください。